 |
|
 |
片貝木綿の風合いを生かした洒落た九寸帯です。人の手の温もりを感じる型染のゆるやかな点や綾模様が、ほっこりやさしい雰囲気です。ゆかたに木綿着物、正絹の紬にも合わせられ、コーディネートも楽しい普段帯です。 |
U・N・C・H・I・K・U |
「片貝木綿について」紺仁工房の歴史 |
昭和二十年代、※紺屋(こうや)としての仕事ぶりを買われ、柳宗悦の提唱した民衆工芸運動の一環として、彼の指導の下片貝木綿という紺仁独自の織物を完成させた。それは観賞用の美ではなく日常生活にとけこんだ「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきた生地である。 |
※紺屋とは本来藍染屋のことですが、かつて藍染屋が染屋の代名詞であったことから染屋全般のことを紺屋というようになりました。 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
毎日締めても飽きのこないシンプルなデザインと木綿の心地よい風合いは普段帯の定番です。 |
|
 |
 |
|
●片貝木綿は日常的に着物スタイルを楽しむことを目的に考え尽くされた織物です。シンプルなデザインと機能性、生地の風合いは柔らかく、シワになっても元に戻りやすいので気軽に扱え、季節にあわせバラエティーに富んだ楽しみ方ができます。 |
|
|
(片貝木綿八寸帯/ワンランク上の手織木綿帯です。) |
 |
|
|
 |
|
●商品名 |
片貝木綿「型染木綿九寸帯」仕立て付き |
●品番 |
KATAGAI_OBI1265 |
●お仕立上価格(芯入仕立て) |
50,760円「帯芯仕立て/税込」※送料無料 |
●お仕立上なし |
37,800円※送料無料 |
|
当店からの受注確認メールにてお仕立て代を差し引いたの合計金額の訂正をお知らせいたします。 |
●素材 |
綿100% |
●長さ |
約4m |
|
|