SHOP EVENT「キモノケアと楽々着付け。」

キモノケアと楽々着付け提案。
POPUP
キモノケアと楽々着付け提案。

「キモノライフ」をよりいっそう楽しむために。

気にはなっているけど中々手を付けられない「キモノのお手入れ方法」、かんたん気軽にキモノを装える「かろやか仕立て」のご紹介をいたします。また、今年の夏こそゆかたの出番「ワンコイン着付け教室」を開催いたします。キモノライフを楽しむためのお悩み、ご相談などお気軽にお申し付けください。

キモノケア/お手入れキャンペーン

キモノケア/お手入れキャンペーン

きもの丸洗い2WEEKキャンペーン

・キャンペーン期間:6/26-7/10 きものすずき

タンスの中に着用した着物や長襦袢がそのままの状態で保管されてはいませんか?
今は目に映らない、汗ジミや細かな汚れが日を追うごとに繊維に浸み込み、カビや黄ばみ、落ちにくい頑固なシミに変化します。気が付いた時には大変な事に・・・!大切な着物をいつまでも綺麗な状態で長く長くお召しいただくためにこの機会にぜひ一度タンスを開けてご依頼下さい。

「着物類すべての丸洗い」
通常価格8,000円
キャンペーン価格(1点)  5,500円(税別)

3枚以上のご依頼で(1点)4,500円(税別)

〇丸洗い以外の「キモノケア」、「仕立て直し、寸法の部分直し、染抜き、色掛けなど」お気軽にご相談ください。

ご利用のお客様にプレゼント。

キャンペーン中、10,000円(税別)以上のお申込みで繰り返し使える(防虫・坊カビ材)「和服の友」プレゼントいたします。

和服の友

楽々着付け提案。

「かろやか仕立て」で着付けが楽々になります。

「かろやか仕立て」とは・・・。独自の手法であらかじめおはしょりを作ります。あとは着用時にベルトを留めるだけ!糸を解けば元に戻せる便利な仕立てです。(反物からのお仕立て、またお持ちの着物を「かろやか仕立て」に)

「かろやか仕立て」お仕立て代
反物の場合/通常のお仕立て代プラス 12,000円
お持ちの着物を「かろやか仕立てに」12,000円

※税別

かろやか仕立て
YOUTUBE「かろやか仕立て」
かろやか仕立て

かんたん着装造り帯「さくら造り帯」

「さくら造り帯」は着付けの初⼼者や、⾝体が不⾃由で帯結びができない⽅にも簡単に帯結びができます。
帯を折紙を折るようにしてたたみ、あらかじめ各種お好みの形にお太鼓を仕立てます。帯を切ることはありませんので、自分で結べるようになった時や、他の結び方にしたい時、簡単に元に戻すことができます。

「さくら造り帯のポイント」

  • 着付けがとても簡単になります(2~3分で帯を締めることができます)
  • 帯を切る必要がありません
  • 着姿が美しく、着心地も快適です
  • 結び方はいろいろ選べます

あらかじめお好みの帯姿に仕立てておき、2~3回練習すれば、2分程度できれいに帯結びができます。

帯にはさみを入れないので大切な帯や高価な帯でも気軽に仕立てられます。(糸をほどけばもとの形に戻ります)

お太鼓から飾り結びまでお好きな形が選べます。

「ユニバーサルデザインに配慮」

ユニバーサルデザインに配慮し、着付け初心者の方、ご高齢の方や身体が不自由で帯結びが出来ない方にも簡単に着付けができるようになっています。

YOUTUBE「かろやか仕立て」

(動画で詳しくご説明↑)

さくら造り帯
水で洗える正絹長襦袢

水で洗える絹の長襦袢ができました!

水で洗える正絹長襦袢

3つの機能

1.繊維改質
毛羽立ちを抑え、風合い長持ち

風合いを変えることなく繊維を特殊な方法で補強し、スレなどの原因となる毛羽立ちを防ぎます。

2.撥水
水を弾く・汚れを防ぐ

「ふるるん」は、従来の撥水加工と全く異なる発想から生まれた技術です。

3.特殊防縮技術
絹の弱点「縮み」に強い

絹糸は水に濡れると縮む性質を持っていますが、「ふるるん」は特殊紡縮加工を施すことにより繊維の縮みを最小限に抑えます。

きものすずき

お問い合わせ:
TEL:0465-62-3559
Mail:office@kimono-suzuki.co.jp
FORM:お問い合わせフォーム

 

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。