仕立てについて フルオーダー仕立てにこだわる理由 日常的にキモノライフを楽しまれているお客様はもちろん、きもの初心者の方がはじめてきものに袖を通された時に「何だか着にくい、すぐ着くずれする、短時間でも着疲れする」など、きものの着用自体がストレスになってはきものを着る事自体の意味がなくなってしまいます。当店では出きる限りフィットした着心地、心地よさを感じていただきたくお客様の体型に合わせて「自分サイズ」のお仕立をおすすめしています。 ※生地により背、脇部分のみミシン縫いになります。 ※広巾の木綿生地ですので、大柄の男性でもハギ(生地の継ぎ足し)を入れずにお仕立て可能です。 様々な体型の方も対応可能 着物を着たくても既製品や通常の反物巾では自分にあったサイズがない!そんな体型でお悩みの方も多いと思います。当店では身長や裄、身巾が合わない方にもキモノライフを気軽に快適にそしてスタイリッシュに楽しんでいただきたく、広巾の生地を使ったオーダー仕立ても多く行っています。 着物の反物にはない木綿ファブリックのお洒落な色柄をセレクトできるのも大きなポイントです。生地は国内で昔ながらの製法で織られたこだわりのあるファブリックを使用しています。 たとえば、以下のような方でも体型に合わせてベスト寸法でお仕立てします。 ・細身で身長があり、裄が極端に長いモデル体型の方 ・身長が高く肩幅もあり、がっしりとしたスポーツ体型の方 ・小柄で太っている方 ・洋服サイズで2L、3Lの方など (対応サイズ) 身丈:170㎝(4尺5寸)/裄:83㎝~85㎝(2尺2寸~3寸)/身巾:「前巾」36㎝(9寸5分)「後巾」前巾に合わせます。 過去にお誂えいただいた仕立てでは、(女性、男性)別注寸法のほとんどのお客様に対応させていただいております。体型に合った着物の着心地は申し分ありません。長くキモノライフを楽しむために、ご自分の適性サイズを知る事が大切です。ご不明の点はお気軽にご相談ください。 着物・羽織のお仕立て対応について 掲載のイメージ画像に関わらず「無地織、縞、格子」など性別を問わない生地の柄は、メンズ、レディースどちらの仕立てにもご対応します。また同じ生地で着物、羽織、長襦袢の仕立て対応可能な種類もございます。お仕立て方法をショッピングカートのプルダウンメニューよりご指定ください。 単(ひとえ)仕立て(裏地付き/オプション)について 単仕立ての腰部分に付ける透け防止、補強用の(居敷き当て)は、有料オプション(2,000円/税別)になります。ご要望の際はショッピングカートのプルダウンメニューよりご指定ください。薄物の木綿、麻には「紗」の居敷当てをお付けします。(2,000円/税別) 袷(あわせ)仕立て(裏地付き/オプション)について ※当店の袷仕立て(表示)は総裏ではなく「胴抜き」になります。(胴抜き仕立てとは:腰部分と袖口に裏地を縫い合わせます。背は単になります) 袷仕立てをご要望の際は以下オプションページよりお申込みください。